2011年1月9日日曜日

脩己会関連リンク

(写真はイメージで、本文とは関係ありません)


2011年1月3日月曜日

(内部用)情報発信に関する私案

以下、ホームページ運用を中心とした情報発信ポリシーについて、整理してみました。私案ですが、たたき台としてご覧ください。

(写真はイメージで、本文とは関係ありません)

  
【前提】
  • ホームページを、メインの情報発信方法の一つとして位置づけ、定期的な確認を義務付ける(週一回程度)。
  • もう一つのメイン情報発信方法は、拳真館父母・門下生へのメールマガジンとする(後述)。


【ホームページの設置目的】
 ホームページの主な目的を、以下の2点とする。
  1. 拳真館内部への情報発信
    • すべての連絡を、webに掲載する。更新の都度、メールマガジンにて全員に送信する。
    • 原則として、紙の配布は中止する。大会申込書を含め、必要なものは各自で印刷する(ただし、プリンタを持たない人が申し出た場合に限り、紙で配布)。
    • これに伴い、ホームページを、このページへ移転・刷新する。ケータイからもアクセスしやすいよう、ブログサービスを利用する。
    • 掲載コンテンツは、このポリシーについて合意を得た後、別途検討する(門下生の紹介や、末広・高松・川西支部を含め、各支部の情報も充実させる)。
    • 現在、サンプル的にこのページにいろいろと書き込んでいるが、あくまで暫定のサンプルとする。本番環境では整理し、写真を掲載する。
  2. 外部への入会案内
    • 月謝、各支部の案内だけでなく、道場訓や拳真館の理念のようなものを掲載する。
    • いわゆるガチンコ空手ではなく、(特に一般部は)実戦空手であることを強調し、差別化を図る。


【メールマガジンの目的】
  • 門下生、または保護者全員のメールアドレスを登録し、連絡事項はメールで通知する。
    • メールは、あくまでホームページの補足手段とする(確実に受信できたかどうか分からないため。仮にメールが届いていなくても、定期的な確認は義務)。
    • 大会申込書、ダウンロードする必要のあるものは、原則としてPDFファイルで掲載する。
  • メールマガジンへの登録は、移行時に門下生・保護者へ登録用紙を配布して周知する。登録したいアドレスから、kenshinkan2011@gmail.comへメールを入れてもらう。
    (上記メールアドレスは、このブログ用に作成したものです)

    2011年1月1日土曜日

    テスト投稿

    テスト投稿です。